お葬式での服装・喪服のマナー

お葬式での服装は細かな決まり事が多く、また時代によっても徐々に変化してきているので分かりづらいものです。
しかし、多くの方がいらっしゃるお葬式では、あまりにも間違った格好をしてしまっては、会場でとても目立ってしまうために不安に思う方も多いのではないでしょうか。



喪服とは?

喪服は昔、現在のような黒ではなく白い着物が一般的でした。
それが明治以降、西洋文化の影響と言われていますが黒の喪服が一般に浸透していきました。

喪服とは「喪に服している」ことを意味し、本来は遺族の方が着るものですが、昭和30年台ころからは一般の参列者も黒の喪服を着るようになってきました。

現在では正式な喪服としてモーニングや和装などの正喪服と、ブラックスーツやブラックフォーマルなどの準喪服、略式の喪服としてダークスーツなどの地味な色合いの服をお葬式に着て行くことになりますが、最近では喪主であっても正喪服を着る場合が少なくなっています。

喪服は親族より格上のものを着ないのがマナーですので、一般参列者の場合は準喪服または略喪服を着るのが一般的となっています。

喪服のマナー

喪服のマナー

お葬式での服装のポイントとしては、色味のあるものは避けて身に付けるものはすべて地味な色合いのものにします。
また、光るものは極力身に着けないことです。アクセサリーは結婚指輪以外は外し、靴やバッグも金具が目立つものや素材もエナメルなどの光沢があるものは避けます。

また、冬場であればコートやマフラー、手袋を着用することになると思いますが、毛皮や革製などの動物の皮を使ったものは殺生をイメージさせるので身につけないようにします。

他、男女別に気をつけるポイントを下記のページにまとめましたので確認しておきましょう。

男性の喪服
女性の喪服

また、子どもを連れて行く場合の服装については下記を参照してください。

no image

喪主など参列者を迎える側の遺族の場合は、参列者よりも正式な服装になるように心がける必要があります。

mofuku-1024x683-300x200.gif