数珠は念珠ともいい、正式な数珠には珠の数が108個あります。これは仏様に合掌礼拝しながら108つの煩悩(けがれた心)を払うためです。

数珠の種類や持ち方は宗派によって違いがありますが、お葬式に参列する際には自分の家の宗派の数珠を持っていきます。

神式やキリスト教式などのお葬式の場合は、数珠は必要ありません。



数珠の種類

珠の数が108つで持つときは二重にして持つ「二連数珠(二輪念珠)」と、略式とされる珠の数が半分の「一連数珠(単念珠)」がありますが、現在は短いもののほうが一般的となっています。

数珠の素材は、プラスチック製、ガラス製、黒壇、白檀、めのう、水晶、ひすい、さんご等、様々なものがあります。

数珠の持ち方

数珠の持ち方

一連数珠の持ち方

合掌するときは、数珠の房が下にくるようにして両手の親指と人差指の間にかけ、軽く親指でおさえるようにします。

焼香しているとき等、合掌していないときは、房が下にくるようにして左手で持ちます。

二連数珠の持ち方

数珠を8の字にねじって、両端の輪の中に両手の中指を入れます。そのまま手を合わせて静かにすりあわせて合唱します。

合掌していないときは二重にして左手に持ちます。