供花とは故人の供養のために霊前に供えるお花のことをいい、読み方は「きょうか」または「くげ」と読みます。
このページでは供花を贈る場合にはどんなものを選べばよいか、供花を簡単に手配する方法などについて解説します。
供花は誰がどんなものを贈ればいいの?
供花は、親族や故人と親しかった友人など、故人との関係が深い場合に贈ることが多いですが、気持ち次第で誰でも贈ることができます。
故人を偲ぶ人々から贈られた供花で祭壇が飾られることで、深い悲しみの中にいる遺族のささやかな慰めにもなるでしょう。
故人のためにお供えするということでは香典と同じ意味合いを持つものになるので、香典を出さずに供花のみでも問題はありませんが、故人と親しかった友人や親族の場合には香典と一緒に供花も贈るという人も多く、故人を偲ぶ思いが強ければ両方贈るのがよいでしょう。
ただし、死亡通知などで「勝手ながら供物・供花はご辞退申し上げます」と書かれていて、喪主側で辞退している場合もあるので、その場合はご遺族の意向を尊重するようにします。
供花の種類と使われる花の種類
供花として贈るものには、花輪(花環)や生花があります。
葬儀場の外に飾る花輪は故人と関係のある会社や所属団体などが、生花は親族や友人などから贈るのが一般的です。
生花にはスタンド花タイプのものや籠花タイプのものがあります。
一般的にお葬式で使われる花の種類は、菊や百合、胡蝶蘭、カーネーション、ストックなどの白い花が使われることが多いですが、最近では色花を使うこともめずらしくはないので、故人が好きだった花があれば入れてもらっても問題はありません。
ただし、トゲのある花(バラなど)は避けるようにするのがマナーです。
供花の値段の相場
供花の値段の相場は15,000円から高いもので30,000円程度になります。
供花は友人や会社、親族などから複数名がお金を出し合って連名で出すことも多くあります。
その場合、供花に立てる札名には「友人一同」「◯◯会社◯◯課一同」「子ども(孫)一同」等として贈ります。
供花を手配する方法
花輪の場合は特に、ある程度のスペースが必要になります。
会場によっては供花を並べられないこともあるので、喪主やご遺族と親しい場合には事前に相談をして、そうでない場合には葬儀社へ問い合わせてから手配するようにします。
供花の手配は花屋さんか葬儀屋に依頼して、葬儀の前日には届くようにします。