お葬式ガイド 喪主ガイド

お葬式の準備や費用など喪主のためのガイド。

香典返しの金額の相場は? いつ、どんな品物を送ればよいの?

本来、香典は葬儀費用の負担を助け合うという意味合いをもつものなので、金品でお返ししなくてもよいものなのですが、近年では香典返しをすることは常識的な慣習となっています。

このページでは、香典返しを贈るタイミングや、金額の相場、香典返しとしてよく贈られる品物にはどんなものがあるのか等、香典返しに関するマナーについて解説します。



香典返しを贈る時期は

香典返しの準備・手配のスケジュール

仏式のお葬式では、四十九日の忌明けを迎えた後に挨拶状を添えて香典返しを贈るのが一般的です。

事前に葬儀の参列者が記帳した芳名帳で宛名や住所を確認して送り先をリストアップしておき、忌明けの2週間前までには品物を選んで注文を済ませておくようにするのが良いでしょう。

四十九日が死亡月をふくめて3ヶ月目にあたる場合には三十五日に贈るといったケースもあります。
忌明けが四十九日なのか三十五日なのか分からない場合は菩提寺に確認をしましょう。

菩提寺

即日返し(当日返し)

上記のように香典返しは忌明けに渡すものなのですが、近年では下記のようなメリットから通夜や葬儀当日に香典返しを渡す即日返し当日返し)にするケースが増えています。

  • 基本的に全員に同じ物を渡すので個別に品物選びをしなくてよい。
  • 記帳漏れや住所の記入間違いによって香典返しが届かないという事態を避けれる。

ただし、即日返しにすると参列者全員が同じ品物になってしまうので、2万円を超えるような高額な香典を頂いた方には即日返しの品物とは別に、頂いた香典の金額に見合った品物を忌明け後に贈る必要があります。

また、即日返しに馴染みがないような地域では、失礼と受け取られかねません。
地域の風習に詳しい良い葬儀屋であればアドバイスをもらえると思うので事前に相談しておくとよいでしょう。

香典返しをしない場合

冒頭で述べたように、香典には相互扶助の意味合いがありますので、下記のような場合には香典返しを贈らなくても失礼にはなりません。

  • 生計を担っていた世帯主が亡くなった場合。
  • 故人の遺志や遺族の意向によって香典を寄付する場合。

ただし、上記のような理由などで香典返しを贈らない場合は、忌明けに送る挨拶状にその理由を必ず書き添えて報告するようにします。
寄付をした場合には、寄付先からの礼状などをコピーしたものを同封してもよいでしょう。

神式・キリスト教式の香典返し

神式では五十日祭の忌明け後にお返しを贈ります。
キリスト教式ではもともと香典や香典返しの習慣はありませんでしたが、日本では仏式や神式に則って「御花料」をいただいた人には、死後一ヶ月の命日(召天記念日)に記念品を贈ることが通例となっています。

香典返しの金額の相場

香典で頂いた金額の1/3~半額(半返し)くらいの品物を選ぶのが一般的です。

会社など連名で香典を頂いた場合には

香典は会社や友人などで少ない金額をまとめて贈ることがあります。
このようなグループで贈られた香典に対しては、代表者宛に菓子やコーヒーセットなど、みんなで分けることのできる品物を選ぶとよいでしょう。

即日返しの場合

即日返しにする場合、香典の金額に合わせた品物を用意しておくことが難しいため、基本的には参列者全員に同じ品物を渡すことになります。

下記のページにも書いてあるとおり、香典として包まれる金額は5,000円がもっとも多いので、5,000円に対しての半返しで2,000~3,000円相当の品物を用意しておくのが一般的です。

香典の金額の相場

香典返しの掛け紙と表書き

香典返しの品物には白の奉書紙をかけて黒白またはグレーの水引を結ぶのが正式ですが、現在では水引が印刷された掛け紙をを使うのが一般的です。

仏式では表書きは「」(こころざし)か「忌明志」(きあけし)とします。
関西では黄白の水引に「満中陰志」とすることもあります。
神式では銀か白の水引で、表書きは「偲草」(しのびぐさ)、「」とします。
キリスト教式では銀か白の水引に、表書きは「記念品」、「」です。
」は宗教を問わず利用することができる表書きです。

香典返しの選び方と人気の品物

人気の香典返し

かつては「(香典返しで受け取った)品物を見るたびに故人を思い出してしまうのでつらい」という理由から、お茶やのり、菓子、石けんなど、食べ物や消耗品などの後に残らないようなもの、いわゆる「消え物」を選ぶのが一般的でしたが、最近は必ずしも消え物にこだわる必要はなく、多様化してきているようです。

よく選ばれる香典返しの品物

  • お茶
  • のり
  • 菓子
  • タオル
  • シーツ
  • 毛布
  • ふろしき
  • 石けん
  • 漆器・陶器

カタログギフトの香典返しが人気

最近では、受け取った人が自由に品物を選ぶことができるカタログギフトが香典返しとして人気になっています。

現代の日本においては各家庭でじゅうぶんに必要なものが揃っていることが多く、好みも多様化しているので、せっかく選んだものでも受け取った人にとっては必要のないものだったということはよくあります。
みなさんも「これはちょっと使えないな・・・」とか「自分の好みとは違った・・・」というような物をもらったという経験はあるのではないでしょうか。

その点、カタログギフトは贈る側で価格帯とジャンルを選ぶだけで、受け取った人がその中から欲しいものを選ぶことができるので、必要のないものを贈ってしまうリスクを避けられる、贈る側にとっても商品選びに迷うことがなくなるといったメリットがあります。